WORK ENVIRONMENT教育体制・福利厚生



運行管理事務|教育体制

  • オリエンテーション|物流についてほか
  • 当社の業務内容について
  • 積込立会い業務について
  • 配車業務とは
  • 端末等の操作について
  • 安全への取り組みについて(運輸安全マネジメントとは)
  • 月例社内安全衛生会議への参加  
    輸送品別安全ミーティング主導
  • 車輌同乗研修
  • 出荷基地、納品先安全パトロール同行
  • 安全認証制度(Gマーク)やグリーン経営について
  • 運行管理基礎講習の受講(3日間)
  • その他各種講習会への出席
  • 車輌の点検・整備の基礎的知識について
  • 対面点呼の実施
  • 6Sについて(整理・整とん・清掃・清潔・しつけ・作法)
  • 健康管理について
  • 車検、3ヶ月点検、車輌修理の手配
  • 備品管理
  • 伝票・帳票類記票
  • その他

運行管理事務|福利厚生

  • 夏季 土用の丑の日 うなぎ支給
  • 健康診断年2回実施
  • 危険物取扱者資格取得援助
  • 毒劇物取扱者資格取得援助

ドライバー|教育体制

  • オリエンテーション
  • 挨拶・服装・身だしなみ・マナーについて
  • DVD視聴教育
  • 安全について
    (輸送品別の安全ミーティング・月例安全衛生会議ほか)
  • 取扱い貨物の注意点
  • 早朝積込時のルールと手順
    (夜間積みおろし作業について)
  • 納品の手順 誤配送防止確認方法
  • 先輩ドライバーとの同乗実施研修
  • 管理者との同乗研修
  • 車輌の点検・整備について
  • 健康管理について

ドライバー|福利厚生

  • 健康診断年2回実施
  • 無事故表彰制度
  • 夏季 土用の丑の日 うなぎ支給
  • フォークリフト技能講習受講援助
  • 危険物取扱者資格取得援助
  • TOP
  • 教育体制・福利厚生